コスモ警備 株式会社

正社員(幹部候補)募集!
一緒に業界を盛り上げていきませんか?

警備員=キツイのに待遇が悪い・長く続けられない・男社会・やりがいが無いetc…。
そんな「マイナスイメージ」を持っていませんか?
実際はお客様や第三者の生命・身体・財産を守るという、誇りとやりがいある職業です。
だからこそ、当社はそんなイメージを払拭する為、まずは警備員さんの処遇改善から取り組み始めました。

正社員(幹部候補)

学歴関係無く、アイディアを発信できる社風です。「誠実に」「素直に」「真面目に」向上心を持ち、一緒に業界の更なる発展を目指し、未来を切り開いていく仲間を求めています。

当社こだわり・特注のカッコいい制服を着て、「ありがとう」と言ってもらえるやりがい・誇り有る仕事をしませんか?!
重視するのは「あなた自身」です。面接の場ではあなたの人柄をじっくり教えてください。
当社は、社員一人ひとりを大切にし、本人の適正や経験を考慮した上で最適な現場、業務を決定します。これも、せっかく縁あって入ってもらった会社だから長く勤めてもらいたい為、世間の方が抱えている警備のお仕事に対しての悪いイメージを取り除く為に、まずは自分達から変えていこうという思いを持っているからです。私達と一緒に頑張りましょう!

主な業務内容 「外国人おもてなし警備員®」「身辺警備(エスコートサービス)」「護身用品や防犯カメラのオンラインショップ運営」 など、当社は従来の警備会社の形に捉われないサービスを積極的に行っています。
交通誘導警備、雑踏警備、施設警備、身辺警備、防犯パトロール、現場統括業務、社内業務など
★まずは研修からスタート!※3日間の法定研修+7日~9日の実地研修+OJT
現場に出る前に仕事についてしっかりと把握できるよう、法定研修及びOJTを行います。実際に現場に出てからも、必ず先輩社員が相勤し、しっかりレクチャー・フォローします。
資格 18歳以上(警備業法により)
勤務地 本   社:本社及び仙台市内・近郊地の現場
大河原出張所:大河原出張所及び周辺地域・近郊地の現場
★勤務地は希望をお知らせください。
★出社後業務を行う現場へ移動、若しくは自宅から現場へ直行となります。
勤務時間 8:00 ~ 17:00 / 21:00~06:00
※現場により多少変動有り
※基本的に日勤
休日 隔週週休2日(土・日祝)
休暇 GW、夏季、冬季休暇、有給休暇
給与・手当 大 卒(新卒)/ 20万円~
短大卒(新卒)/ 18万1千円
高専卒(新卒)/ 18万円
高 卒(新卒)/ 17万5千円~
※交通費別途支給
※試用期間3ヶ月
待遇 ◇社会保険完備
◇資格手当有
◇交通費別途支給
◇資格取得支援制度有
◇退職金制度有
◇チーム手当有
◇チームリーダー手当有
◇遠距離手当有
◇同乗者手当有
◇健康手当有
◇賞与(年2回)※業績による

■資格取得支援
弊社では積極的に資格取得を支援しており、全体で約90名の隊員のうち資格保持者が全体の40%を越えております。
最短で入社後3ヶ月で取得した隊員も。当社には業界の講師が在籍しておりますのでプロフェッショナルの研修を受けることが出来ます。

■定期的に行う外国人おもてなし研修(英会話研修)や、仙台ガールズプロレスリングの道場でのトレーニングなど当社オリジナルの研修にも参加可能。

施設警備業務

施設警備

施設警備の魅力

施設警備は施設内の事故や火災、犯罪を未然に防ぐ業務です。
業務内容は、建物の内外の巡回や鍵の管理、施錠の確認や不審者が侵入しないよう出入管理などを行います。
「自分がこの施設を守っているんだ」という気持ちになり、非常にやりがいを感じます。
施設警備で一番の魅力は、業務を行う上で人と接する機会が多いことからたくさんの方々と面識ができて「いつもありがとう!」など声をかけていただくことです。
そういった言葉をかけて頂いたときは、真面目に仕事に取り組んできて良かった、これからも頑張るぞ!と思える瞬間です。


遊佐社員/入社6年目

先輩より

私が施設警備業務を行う上で心がけていることの一つは、「言葉遣い」です。
現在、私は宮城刑務所で人や車両の出入管理業務を担当しています。刑務官や業者の方、面会に訪れる方など、さまざまな方と接する機会があるため、正しい言葉遣いで円滑にコミュニケーションを取ることが何より重要だと感じています。
こうした施設警備での経験は、交通誘導警備や雑踏警備といった2号警備業務においても大いに役立つと考えています。
当社では、刑務所をはじめ、学校や病院など幅広い施設で警備を行っています。
安心と安全を守る施設警備の仕事に、あなたも挑戦してみませんか。

先輩に聞く!!Q&A

巡回は疲れませんか?
それほど疲れません。良い運動になります。社会人で運動不足に悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
業務を行い、痩せて血圧が下がり健康になった隊員さんもおりますよ!
夜の警備は怖くないですか?
複数人での勤務ではそれほど怖くはありませんが、一人での夜間勤務は初めの頃は確かに怖いです。しかし夜の怖さは慣れれば大丈夫。
施設内の全ての鍵を覚えるのは大変ではないですか?
先輩が分かりやすく教えてくれます。施設によってはマスターキー(どこでも使用できる鍵)を使用するところもあります。
もし、施設で火災が発生したらどう対処しますか?
火災が発生した場合、消火器等で消せる程の火であれば「初期消火」といって消火に当たりますが、火災の規模が大きい場合は施設内の人を避難させることが優先になります。詳しい方法は先輩が教えてくれます。ご安心下さい!
武道経験者にしかできませんか?
武道やスポーツはやっていなくても大丈夫ですよ。やる気のある方ならどなたでも大歓迎です!

雑踏警備業務

雑踏警備

雑踏警備の魅力

みなさんは「雑踏警備」と聞いてどんな警備を想像しますか?難しいですよね、通常は耳にしない言葉だと思います。
花火大会でハンドマイクを使用し「ゆっくりとお進み下さい」と声がけをしている警備員を見たことがありませんか?またコンサート等で来場者の整列をする警備員を見たことがありませんか?
雑踏警備とは、イベントなどで人が多く集まる場所でのあらゆる事故を防止する警備業務です。安全を確保するのは勿論ですが、元気に挨拶を交わしたり、道案内がてらに世間話をする事もあります。
イベントにご来場されるお客様は、皆様そのイベントを「楽しみに」しています。その方々に、会場到着からイベントを楽しんで会場を出るまで笑顔でいて頂く。その笑顔を守る事がこの仕事の何よりの魅力です。そして業務を行いながらイベントを楽しむこともできることが魅力ではないでしょうか。

先輩社員より
佐藤社員/入社4年目

先輩より

雑踏警備とは、簡単に言うとイベント警備です。
仙台の代表的なイベントとして七夕まつりや青葉祭り、光のページェントなどがあります。みなさんはイベントなどの催しが好きですか?多くの人で賑わうイベントには、私たち警備員による「雑踏警備」が欠かせません。
新型コロナウイルスが5類に引き下げられたことで、県内のイベントも通常規模での開催が可能になってきました。
大勢の来場者が安心して最後まで楽しめるよう、私たちは事件や事故を未然に防ぐための誘導を行い、万一災害が発生した際には混乱を最小限に抑えるための広報体制を整えています。
イベント関係者やお客様が笑顔で参加している姿を見ると、「誰かの笑顔のために働けることは本当に嬉しい」と感じます。
私たちと一緒に、安心と笑顔を守る仕事に挑戦してみませんか。

先輩に聞く!!Q&A

雑踏警備をやっていて嬉しかったことはありますか?
クリスマスのイベントで男の子に「サンタさんあっちにいたよ。会えると良いね!」と言ったら満面の笑顔になったことです。
小さな出来事ですが、お客様の笑顔は私たちの大きな励みとなります!
イベントって一日中やってるイメージがあるんですけど休憩や食事はどうしているんですか?
休憩交替要員もいるので休憩は取ることが出来ます。休まずに業務を行えば集中力も低下してしまいます。
休める時にしっかりと休む!これも大事な業務の一環です。
人見知りが激しくて自信がないんですが・・・
私も人見知りです。最初は不安でしたが様々なイベントで業務を行うことで少しずつ慣れていきました。
大きな声で誘導すると気にならなくなります。
大きなイベントには芸能人が来たりすると思いますがサインをもらったり、握手したり出来ますか?
芸能人を見かけることもあります。
しかし、あくまでも業務中ですので、例え見かけたとしてもそっと心のアルバムにしまっておきましょう。
大きなイベントの警備は大変そう・・・
確かに仙台七夕まつりのような大きなイベントは人もたくさん来ますし、大変なこともあります。
しかし自分の力でこのイベントは成功した!と思うことで苦労よりも自信や喜びに繋がります!

交通誘導警備業務

交通誘導警備

交通誘導警備の魅力

皆さんが現在住んでいる家は、大工さんや鉄筋屋さん、コンクリート屋さん、塗装屋さん等が力を合わせて一生懸命建てた家です。皆さんが通った学校もそうです。皆さんが普段歩いている道路も、舗装屋さんが一生懸命綺麗に作ったものです。そう考えると工事は凄く身近なものですよね。
工事をする際に、工事車両で材料を運んだり、コンクリートを打設したりする際、どうしても現場付近を通行する方や車両の交通に影響が出てしまいます。
その時に、なるべく周囲の交通への影響を緩和し、かつ安全に工事を行うべく誘導を行うのが交通誘導警備業務です。工事を行う為にはなくてはならない存在です。
周辺の住民の方、学校に通う生徒さん達などとのコミュニケーションや工事を行う監督さん、作業員さん達との連携も重要です。
自分の誘導により安心して工事を施工していただき、現場の前を安全に通行して頂く。縁の下の力持ち的な存在ですが、お客様に「~さんが来てくれると安心して任せられるよ」と感謝されたり、通行する方に「いつもありがとう、ご苦労さま」と感謝されることでやりがいを得られます。

先輩社員より
榎本社員/入社8年目

先輩より

工事現場で、車や歩行者を誘導している警備員を見かけたことはありませんか?
多くの人が“警備員”と聞いて最初にイメージするのが、この交通誘導警備ではないかと思います。
一見シンプルに見える仕事ですが、現場では「事故を防ぐ」「渋滞を作らない」ために、常に周りを見て先回りしながら判断しています。実は、とても頭を使う“カッコいい仕事”なんです。
今、警備業界に必要なのは新しい風を吹かせる“若い力”。スタートラインはみんな一緒です。
頼れる先輩たちが、しっかりサポートしてくれるので安心してください。
さあ、次はあなたの番。
仲間と一緒に、安全と安心を守る現場で活躍してみませんか?

先輩に聞く!!Q&A

ヘルメットをかぶっていると、汗や蒸れなどで、髪の毛が薄くなるような気がして不安なんですけど・・・
イメージは強いかも知れませんが、そのようなことはありません。
しかし、夏場は汗でヘルメットの中に熱がこもりやすいのは事実なので、常にキレイにしておく必要があります。
工事現場の作業員って、怖いイメージがあるんですが
確かにありますよね。でもとても優しい方が多いですよ。話し好きな方が多いので仲良くなることも多いです。
立ち仕事で足が痛くなったりしないですか?
最初は痛くなったりすることもありますが、徐々に慣れてきます。
業務前にしっかりと準備体操等を行い、業務終了後にストレッチをすると良いですよ!
仕事中トイレってどうしているんですか?
休憩時間に近くのコンビニや公園を利用したり、簡易トイレを設置してある現場もあります。
しかし、仕事中になるべく行かない様にする為にも、前もって済ませておく事も大切です。
普通免許(AT限定)はあるけど車を持っていない場合は何で通勤するんですか?
公共交通機関を利用したり、場所によっては自転車や徒歩での通勤も可能です。
また会社から社有車を利用し、乗り合いで現場に行くこともできます。

身辺警備業務

身辺警備の魅力

身辺警備(ボディーガード)の仕事とは、警護対象者の生命・身体・財産を保護し被害を未然に防止・回避することです。
「ボディーガード」と言う単語を普段の生活の中で耳にすることは少ないと思いますが、映画やテレビの中の出来事ではなく、実際に多くの方が利用しております。また政治家や著名人に限らず、一般の女性や子供・高齢者まで幅広い年齢の方が対象となります。
「警護対象者の安全を確保すること」「警護対象者を脅威から遠ざけること」が私たちの仕事です。決して「脅威を倒すこと」ではありません。
常に周囲に気を配り、緊張感のある仕事です。日々の訓練や鍛錬はもちろん、知識面でもたくさんの事を学ぶ必要がありますが、心身共に大きく成長することが出来るのも魅力の一つです。
どんなに訓練をしても実際に業務を行う際は誰でも緊張するものです。いきなり一人で仕事をするという事はありません。実際にボディーガードとして働いている先輩達がいますので一緒に働きながら多くのことを学ぶことが出来るとても魅力のある職場です。
そして業務が無事終了した際、お客様から感謝のお言葉を頂いた時がやはり一番嬉しい瞬間ではないでしょうか。

先輩社員より
伊藤社員/入社8年目

先輩より

警備業界に入って初めて、4号警備(身辺警備)という業務の存在を知りました。
学生時代に武道の経験がなかったため、当初は不安もありました。しかし実際には、不審者対応の訓練や元警察官による護身術の指導を受けながら業務を行うため、未経験でも安心して取り組むことができます。
訓練を重ねるうちに体づくりの大切さを実感し、今では自主的に筋力トレーニングを続けることが日課となりました。身辺警備は常に緊張感のある仕事ですが、その分やり遂げたときの達成感は他の警備業務では味わえない特別なものです。
あなたもぜひ、責任感とやりがいを実感できる身辺警備に挑戦してみませんか。

先輩に聞く!!Q&A

格闘技や武道をやっていないと出来ませんか?
武道経験者でなくとも大丈夫です。格闘技や武道を行ってない人でも体力とやる気がある人は大歓迎。
もちろん格闘技や武道を行っている人も大歓迎です!
背が低いんですけど大丈夫ですか?
もちろんです!背の高さは関係ありません。
女性でも出来ますか?
出来ます。女性の警備員が必要となる場合も多いので大歓迎です!
どんな訓練をしているのですか?
専門の講師や元警察官の上司の指導の下、護身術や護身用具の使用方法など様々な訓練を行っています。
厳しい面もありますが自分の為になる訓練ばかりです。
何歳くらいの方が警護にあたっているのですか?
当社では20~30歳ぐらいの若手社員が活躍しています。全国的に幅広い年代の方が活躍しています。

応募

電話若しくはメールにて連絡の上、面接をさせて頂きます。
面接は本社及び仙台研修センターにて行います。ご希望をお知らせください。

①下記求人応募フォームからの応募
メールでの応募
24時間随時受付中です。折り返し弊社よりご連絡いたしますので、氏名、連絡先、希望職を送信して下さい。

③電話での応募
022-211-4235
毎日 9:00~18:00まで受付中です。
どうしても上記時間帯にお電話が難しい方は時間外でもかまいません。
ご質問等ございましたらお気軽にご連絡下さい。


お問い合わせ先

コスモ警備 株式会社 本社
〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉5丁目1-1 上杉五番館205号
電話:022-211-4235(9時~18時)
メールアドレス:info@cosmokeibi.com




個人情報の取扱いについて

このたびはコスモ警備株式会社の求人にご興味をお持ち頂き、ありがとうございます。入力項目に誤りがないようご注意下さい。担当者が確認の上、ご登録頂きましたメールアドレス、又は、お電話にてご連絡させて頂きます。
下記フォームにご記入いただきました個人情報は、個人情報保護方針に基づき取り扱わせていただきます。
また、ご記入いただきました個人情報は、採用活動のために利用させていただきます。
※赤字は、必須項目となります。


上記内容に同意頂き、下記求人応募フォームをご利用下さい。


求人応募フォーム
ふりがな
生年月日 必須 例:1980-01-01
郵便番号
都道府県 必須
ご住所 必須
建物名など
お電話番号 必須
FAX番号
お手数ですが再度メールアドレスをご入力下さい。
希望形態必須
希望勤務地必須
石巻営業所
希望連絡方法必須
最終学歴
所持資格
志望動機
その他